電気学会 電力・エネルギーフォーラムおよび超電導機器技術研究会/第4回超電導応用研究会シンポジウム
「次世代高温超電導線材のコイル化技術および世界の強磁場実験施設の動向と研究の進展」
|
概要
|
高温超電導線材/コイル技術と世界の強磁場実験施設の動向、さらに近年研究開発が活発な超電導接合技術等を扱った合同フォーラム/シンポジウムを開催いたします。
まず第1部と第2部では、「次世代高温超電導線材のコイル化技術」および「世界の強磁場実験施設の動向と研究の進展」についての報告を紹介します。前者は、次世代高温超電線材を用いたコイル技術、高温超電導コイルの保護技術、遮蔽電流磁場の数値解析法について報告し、後者は世界の強磁場施設の現状と今後、および高磁場磁石に使用する高温超電導線材の開発状況を報告します。さらに第3部では、高温超伝導線材の接合技術・コイル技術・NMR適用技術について、最新のトピックを扱った研究発表を行います。この分野の新しい流れをつかめる場となりますので、是非ともご参加ください。
|
主催:電気学会 電力・エネルギー部門 超電導応用電力機器技術委員会 |
共催:理化学研究所 放射光科学研究センター NMR研究開発部門 IEEE, CSC, Japan Branch 低温工学・超電導学会 超電導応用研究会 |
|
オーガナイザー |
・JST/理化学研究所 | 前田 秀明 |
・理化学研究所 | 柳澤 吉紀 |
|
開催情報 |
日時
| :
|
3月27日(水) 10:00 ~ 17:50(受付:9:30~) |
|
|
場所
| : |
理化学研究所 横浜キャンパス 交流棟ホール1階
〒230-0045 神奈川県横浜市鶴見区末広町1-7-22
[ アクセス ]
|
定員 | : |
50名 (定員に達し次第締め切ります)
|
|
参加費
| : |
電気学会会員(一般)¥6,000(不課税) 電気学会非会員(一般)¥7,000(税込) 電気学会会員(学生)¥3,000(不課税) 電気学会非会員(学生)¥3,500(税込)
※「低温工学・超電導学会」の会員も会員価格(正会員等は正員価格、学生会員は学生員価格)で参加可能です。
※ 参加費には電気学会調査専門委員会の技術報告書2冊分が含まれます。
※ 閉会後に行われる懇親会の会費は¥3,000 になります
|
申込締切日 | : |
定員に達し次第締め切ります [ 尚、懇親会の受付は終了しました]
|
申込方法
| : |
下のボタンから
|
|
お問い合わせ
|
: |
科学技術振興機構(JST)/理化学研究所 前田 秀明 |
Email:
|
理化学研究所 柳澤 吉紀 |
Email:
|
|
|
プログラム
|
|
第1部 電力・エネルギーフォーラム1「次世代高温超電導線材のコイル化技術」
座長:古瀬充穂(産総研)
|
10:00 – 10:10
|
前田 秀明
|
(JST/理研)
|
10:10 – 10:30
|
柳澤 吉紀
|
(理研)
|
10:30 – 11:10
|
和久田 毅
|
(日立)
|
11:10 – 11:50
|
植田 浩史
|
(岡山大)
|
|
11:50 – 13:00
|
|
第2部 電力・エネルギーフォーラム2「世界の強磁場実験施設の動向と研究の進展」
座長:前田秀明(JST/理研)
|
13:00 – 13:20
|
松本 真治
|
(NIMS)
|
13:20 – 13:40
|
淡路 智
|
(東北大)
|
13:40 – 14:00
|
飯島 康裕
|
(フジクラ)
|
14:00 – 14:20
|
向山 晋一
|
(SuperPower,古河電工)
|
14:20 – 14:40
|
北口 仁
|
(NIMS)
|
14:40 – 15:30
|
|
|
15:30 – 15:45
|
|
|
|
|
|
第3部 超電導機器研究会・超電導応用研究会シンポジウム
座長:高尾智明(上智大)
|
15:45 – 16:30
|
下山 淳一
|
(青学大)
|
16:30 – 16:55
|
柳澤 吉紀
|
(理研)
|
16:55 – 17:20
|
末富 佑
|
(千葉大/理研)
|
17:20 – 17:45
|
朴 任中
|
(理研)
|
17:45 – 17:50
|
平野 直樹
|
(中部電力)
|
|
18:30 – 20:00
|
|
|