平成20年度NMR外部利用事業報告会
平成20年度NMR外部利用事業報告会 戻る
平成20年度NMR外部利用事業報告会
事前申し込みフォームはこちら[終了しました] | ||
平成21年3月23日(月)までに、Eメール又はFAXでお申し込みください。 | ||
多数の方々のご参加、誠にありがとうございました。 | ||
NMRについては、創薬や食品開発など、今後産業界の様々な分野での利用が期待されています。 世界最大のNMR集積地区である京浜臨海部に位置する、公立大学法人横浜市立大学と独立行政法人理化学研究所横浜研究所が、昨年度から連携・実施している文部科学省の委託事業「先端研究施設共用イノベーション創出事業(NMRの外部利用)」について、次のとおり平成20年度事業報告会を開催します。 |
||
開催情報 | ||
日時: |
2009年3月24日(火) 13:00-18:00 | |
会場: | 独立行政法人理化学研究所 横浜研究所 交流棟ホール | |
横浜市鶴見区末広町1-7-22(下図参照) | ||
TEL:045-503-9111(代) FAX:045-503-9113 | ||
受付: |
事前申込の上、直接会場にお越しください(入場無料) | |
問い合わせ先: | ・ 公立大学法人横浜市立大学 研究推進センター | |
TEL:045-787-2404 FAX:045-787-2025 | ||
E-mail:kenkyu@yokohama-cu.ac.jp | ||
・ 独立行政法人理化学研究所横浜研究所 研究推進部 NMR施設開放担当 | ||
TEL:045-503-7091 FAX:045-503-9113 | ||
E-mail: ![]() |
||
会場アクセス: |
JR京浜東北線「鶴見駅」東口、もしくは京浜急行線 「京急鶴見駅」前バス乗り場7番から、川崎鶴見臨港バス 鶴08系統「ふれーゆ」行で、約8分 「理研・市大大学院前」下車 報告会チラシダウンロード [PDF:195KB] |
![]() |
プログラム(予定) | ||
1 | 開会挨拶 | |
2 | 基調講演 | |
「先端研究施設共用とイノベーション創出 ~産学への期待と今後の展開~(仮題)」 | ||
文部科学省研究振興局 研究環境・産業連携課 北郷太郎 課長補佐 | ||
3 | 平成20年度事業報告及び平成21年度NMR利用課題公募説明 | |
横浜市立大学国際総合科学研究科 西村 善文 教授 | ||
理化学研究所横浜研究所 生命分子システム基盤領域(SSBC) 木川 隆則 副領域長 | ||
4 | 特別講演 | |
「生命の科学技術研究推進とNMRの活力」 | ||
阿久津 秀雄 大阪大学蛋白質研究所 教授(市大・理研NMR課題選定委員会委員長) | ||
5 | ユーザー報告 | |
・ 味の素株式会社ライフサイエンス研究所 榛葉 信久 主任研究員 | ||
「日本におけるヘパリン不純物問題とNMR」 | ||
・ 千葉製粉株式会社 機能素材事業本部化粧品素材事業部 鈴木 挙直 開発課長 | ||
「デキストリン脂肪酸エステルの構造と機能」 | ||
・ 株式会社エルエイシステムズ 森居 隆史 取締役 | ||
「蛋白質凝集防止剤のNMR測定への有効性の確認」 | ||
6 | 閉会挨拶 | |
<横浜市立大学・理化学研究所横浜研究所 NMR見学ツアー> | ||